人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミチノ・ル・トゥールビヨンシェフ道野 正のオフィシャルサイト


by chefmessage
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

親父の背中

 今でも不思議に思うのですが、けっして身体が丈夫ではないうちのマダムは、なぜか出産に関しては三人とも超安産でした。中でも印象に残っているのは、二人目の長女のときです。

 長男が初産だったのですが、それが短時間で済んだので、産婦人科医から「次はもっと早くなるから」と言われて、二人目を身ごもってからは常に気にかけていました。だから、産気づいたマダムをすぐに同じ病院に車で連れて行ったのですが、到着すると、夜も遅かったので看護師さんしかいません。とにかくマダムを分娩室に運び込み、前回同様立ち合い出産ということで着替えようとしていると、看護師さんが、そんなにあわてなくてもすぐには生まれませんよ、とぼくに言います。いや、前回先生に早くなると言われたからと抗弁すると、まあ、そこで座っといてください、一旦、自宅に帰ってもらうかもしれませんからと、軽くいなされました。大丈夫かな、と心配していると、案の定、看護師さんがすぐに顔をのぞかせて、「ご主人、すぐに着替えて中に入ってください」とぼくに声をかけました。あわてて用意をして分娩室に入っていくと、看護師さんが手を洗ってくださいと言います。手を洗ったらこっちに来てください。「赤ちゃんが出てきそうやからグッと押さえててくれる、助産婦さん呼んでくるから」。そして二人っきりになった分娩室で、思わず言葉がもれました。「なんでオレ、こんなことせなあかんねん」。笑っていると助産婦さん登場。それから45分で、元気な女の子が産声をあげました。ちょっとぐったりしていましたが、横たわったマダムはぼくに向かって、あろうことかVサイン。そして言いました。「楽勝だぁ」。先生をはじめ、その場にいる全員が大笑いした一夜でした。

 その子が19歳になりました。子供のころから勉強が大嫌いで、塾に行かせれば逃亡する、家でマダムが勉強させようとすれば泣く。とにかく、何かをさせようとしても嫌がるので、彼女が中学生になったときにマダムが宣言しました。あの子は生まれるときから生命力が強かった、だから信じて好きにさせる、もう何も言わない。

 高校生になってからは熱心にバイトに励んでいました。私はお小遣いもお年玉もいらない、そう言って平然としていました。そして、そのバイトで貯めたお金と奨学金で、彼女は今、専門学校に通っています。

 この頃は夜に、リビングの大テーブルで勉強している姿をよく見ます。ぼくたちが住んでいる家は古い一軒家なので、リビングが一番温かいからです。初めてその姿を見た次の日、ぼくとマダムは顔を見合わせて言いました。「あの子、勉強してたよな」。

 ぼくは帰宅するとまず食事をするのですが、そのとき勉強している彼女にこうお伺いをたてます。「横でご飯食べていいですか」。

 クリスマスには、店の皿洗いに来てくれました。23日と24日の二日間、実に根気よく仕事をしてくれました。手が空くと、ぼくたちが料理している姿をじっと見ている。これは気のせいかもしれませんが、それ以来、ちょっとだけぼくを尊敬してくれるようになったみたいです。

 今年のお正月のことです。その日は恒例の、家族で実家に行ってぼくの父と昼ご飯を食べる日。一人暮らしのぼくの父は、91歳で足が不自由ですがあいかわらず雄弁です。名古屋の大学に通っている長男も帰省して参加しているので、爺さんは上機嫌です。口の端っこにマヨネーズがついていてもかまわずしゃべりまくります。すると、長女がティッシュをとって、すっと近づいて、爺さんの口をやさしくぬぐいました。あれ、この子はこんなことが自然にできるんや、ぼくは驚きました。そして、ちょっと感動した。

 高校生のころは、家では、スマホをさわっているか寝ている姿しか見たことがなくて、本当にこの娘はどうなるんだろうかと、ぼくはイライラしたり心配したり。でも、マダムが好きにさせようというから、ぼくは黙って辛抱していました。でも、19歳になったこの頃の彼女のときおり見せる表情が、思慮深い一人の女性に見えるときがあります。そして、本当はこの子はいつも、両親や兄弟をやさしい気持ちで見ていたのだと思う。自分なりに、大切にしようとしてくれていたのだということに、愚かな父親はやっと気づいています。

 だから、これからこの娘がどんな道を歩んでいくのかずっと見守りたい、そして、自分にできることがあれば全力でそれを成し遂げたいと思うけれども、命に限りがある以上、それはできない相談でしょう。では、ぼくにできることはなんだろうか。

 人は親の背中を見て育つ、と言います。それなら、ぼくはずっと見られても恥かしくない後ろ姿で居続けよう。そして、子供たちが勇気を必要としたときに、思い出して頑張ろうという気持ちになってくれる生き方を最後までしようと思います。

 でも、長女がある日、こんなことを言ったことがあります。「お父さん、無理しなくても大丈夫だよ。子供たちを信用していいから」。そのとき、ぼくはこう言いました。「そうじゃない。子供たちを信用しているから、オレは無理をするんだよ」。

 前に向かって進む親父の背中を、押し続けてくれるのは子供たちです。励まされているのはこっちやな、と親父はそっと苦笑いです。


by chefmessage | 2018-03-02 20:37