人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミチノ・ル・トゥールビヨンシェフ道野 正のオフィシャルサイト


by chefmessage
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

道を作る

 今年は、ぼくが店を開いて30年目になります。こんなに長い間、店を続けることができたのは、それを支えてくださった方がたくさんいたからだと思います。そのうちの一人に重藤さんという方がいます。福岡県にある「マーズ」というデザイン会社の社長さんなのですが、この方は、ぼくが不調にあえいでいた時もずっと見放すことなく応援をしてくださいました。

 3年前の春だったでしょうか、その重藤さんから、2.3日福岡に来てほしいという連絡がありました。「相談したいことがあるから」。指定された事務所に伺うと、「マーズ」のスタッフが勢ぞろいしています。何がはじまるのだろうと思っていると、重藤さんが言いました。「新しいプロジェクトとして、本を出版しようと思います。第一弾は道野さんの本です」。

 以前からそのようなお話は伺っていたのですが、本当になるとは思っていませんでした。でもその日から、「料理人という生き方」と題するぼくの本を出版する計画は始まりました。


 毎月3品の料理撮影をして、1年分で36カットにすること。カメラマンは、うちのマネージャーである原の友人の宮谷くんが引き受けてくれることになりました。それから、これまでホームページに書き続けてきたブログを年代順にピックアップして手直しをすること。新しい文章を書き足して、全体の時系列をまとめること。料理の解説と図解を書き起こすこと。編集者はいないから、重藤さんと頻繁にやりとりしながら、すこしづつ形にしていきました。ぼくが迷ったときの彼の答えはいつもこうでした。「道野さんの思うようにやってくれていいから」。でも、ぼくはいつも不安だった。「本当にこの本は売れるのか?」。

 費用はすべて彼の会社が負担してくださっています。本が売れなければ多大な損害を与えることになってしまう。第一、彼がぼくのためにそこまでの労力と財力を傾ける根拠なんてまるでないのです。だからある日、ご本人に尋ねました。「どうしてそこまでしてくれるんですか?」。重藤さんが応えます。

 「ぼくは今50代だけれど、やがて60代、70代になる。その時、やればまだできるんだ、という希望が欲しいんだよね」。


 何度かブログで書いたことですが、料理人のピークは45歳くらいではないかとぼくは思っています。体力、気力ともに一番充実しているのがその頃ではないか。ぼく自身もそうでした。でもぼくの場合、それからがたいへんでした。自分の人気が真の実力の故ではなく、多分に時代を反映させたものだったからでしょう。ぼくはそのピーク以降、流行から外れてしまった。それからの20年、なにをやっても、どれほど懸命に努力をしても、客足は戻らなかった。何度もやめようと思いました。もう自分の役割は終わったんだ、そう思えてならなかった。打ちひしがれては気持ちを立て直し、それでもまた打ちひしがれて。でも、ぼくはやめることができませんでした。どうしても、自分のやっていることがまちがいだとは思えなかったから。

 だから、重藤さんの言葉に自分の思いを重ねることができました。そして、2年の歳月を経て「料理人という生き方」は完成し、販売されることになりました。さすがにデザイン会社の手がけた本です。手にしたとき、ぼくはその美しさに感動しました。

 

 この本は幸いなことに、世に好評をもって受け入れられることになったのですが、そこには二人の方の尽力がありました。その一人目は、旧知の仲である大阪大学医学部教授、仲野徹先生です。発売と同時に、HONZ.Jpというwebの書評サイトで、過分に思えるほどの素晴らしい書評を掲載してくださいました。仲野先生はご自分の著書まで書評してしまうという自己肯定の権化のような人物ですが、その実力と才能は、「こわいもの知らずの病理学講義」を始め、出す本がすべからくベストセラーになるということで証明されています。実際は、ユーモアあふれる大阪のおっちゃんで、ぼくがこころから敬愛する人物です。

 そしてもう一人は、メンタリストDaiGoくんです。あるレストランで、ぼくがゲストシェフを仰せつかった時に偶然お客様として来られていたのですが、ぼくの料理を随分気に入ってくださって、それ以来親しくさせていただいています。その彼が「ニコニコチャンネル」という動画サイトで、ぼくの本を紹介してくださった。その夜、驚くべきことが起こりました。アマゾンのぼくの本の在庫が一瞬にしてゼロになったのです。そして、それからしばらくの間、アマゾンの自伝・伝記ランキングでぼくの本は1位となり、重版になることが決定しました。まさにミラクルボーイのおかげです。


 重藤さんより、重版分から本に帯を付けようという提案があったので、仲野先生とDaiGoくんに文章を書いていただきました。そして、「料理人という生き方」は、今でも少しづつ売れ続けています。


「人はなりたいものになれる」、そのことをまず我が身で証明しようと、ぼくは料理人になりました。そして、ぼくはシェフになり、自分の店を持ち、それを30年どうにかこうにか維持してきました。すでに当初の目的は達成することはできました。でも今、ぼくはこのままでは終われないと思っています。20年間苦しみぬいた成果を、もう一度世に問いたい。いくつになっても、まじめに努力を続ければ必ず報いられることを証明したい。それがだれかの勇気になるはずだと信じているから。

 実際、店の来客数は本が出て以来確実に増加しています。また、人間関係が思いもかけない良い方向に広がっています。それが一過性のもの、流行にすぎないのかどうかはわかりません。でも、重藤さんを始め、いろんな方が、もうすぐ65歳になるぼくにチャンスを与えてくださいました。ぼくはそれに応えたい。そして、新しい道を作りたいと思っています。


 お正月休みに、ゲイリー・オールドマン主演の「ウインストン・チャーチル」という映画を観ました。目前に迫るナチス・ドイツの猛攻に対して、降伏を進言する議員たちを相手に、徹底抗戦を呼びかけた一人の男の物語です。その映画の締めくくりに、チャーチル自身の言葉が映し出されて、それを読んだぼくはひとり納得しました。

 「成功も失敗も終りではない。肝心なのは続ける勇気だ」

 新年の営業が始まりました。道を作るために踏み出します。

 


by chefmessage | 2019-01-08 21:43